第1回
和ハーブ
エリアサミット
2024
【アーカイブ受付中】
@静岡県小山町

2024年、秋

全国の
和ハーブびと集結!

記念すべき第1回目は
日本を象徴する富士山のふもと
静岡県小山町にて


2024年11月16日、
「人と植物の関わり」を軸に
知識と視野を広げる
スペシャルフォーラム
を実施しました。

和ハーブが日本の未来を支える!
地域創生のプロフェッショナルによる基調講演や、
全国各地のフィールドマスターメンバーによる取り組みを紹介!
当日は、全国からお集まりいただいた
和ハーブフィールドマスターのみなさま、
そして、豪華講師陣による
植物への愛と
「日本を良くしていこう」という
熱気にあふれた講演が続き、
歴史に残る一日となりました! 

みまさまからの熱いお声にお応えし、
アーカイブを販売させていただきます。
ぜひご視聴下さい。
 
※お申込期限:2024年12月31日まで
アーカイブご視聴料:5,500円
ご視聴方法:YouTube限定配信
ご視聴期限:2025年3月31日
(期間中は何度でもご視聴いただけます。)
上映時間:3時間45分
※当日のネットワークの乱れにより、一部音声に乱れが生じています。大変申し訳ございません。あらかじめご了承ください。
余白(40px)

ナビゲーター紹介

PROFILE
古谷 暢基
Masaki Furuya
一般社団法人和ハーブ協会
代表理事

博士(医学)
株式会社ルーシーダットン 代表取締役
日本ダイエット健康協会 代表理事
日本ルーシーダットン普及連盟 代表
日本入浴協会 理事

神奈川県横浜市出身、鎌倉育ち。
2024年より発行の新千円札紙幣肖像に選ばれ
第1回ノーベル医学賞有力候補であり
‟近代日本医学の父“とよばれている
北里柴三郎の血を引く。

「賢い健康市民づくり」を目指し全国を飛び回り、
日本人のための健康・美容・医療に関する
“正しい知識と意識”の啓発に日々取り組んでいる。

和ハーブコンセプトの創始者として
自著に『和ハーブ検定1級・2級公式テキスト』
『和ハーブ図鑑』
レシピブック『PAN de WA HERB』
その他TV・ラジオなどメディア出演多数。

 

講師紹介

PROFILE

基調講演
『日本は地域から蘇る』

北條 規 先生
Tadashi Hojo

大正大学 地域構想研究所 教授
株式会社ものづくり研究所代表取締役

産官学の連携により、経産省や流通市場で時代の先端のマーケティング手法を実践。特に地域資源を活用した新商品開発・販路開拓(国内外)・情報プロモーションに精通。「ガイアの夜明け」等にも出演。

レポート
『植物民俗フィールドワークの
現場から』

平川 美鶴
Mitsuru Hirakawa

一般社団法人和ハーブ協会副理事長

2024年春より、伊吹山麓の薬草文化継承をテーマにフィールドワークを開始。そこで見えてきた、リアルな人と植物の関わり、現場での学びや可能性をレポートする。

講演『日本各地の現場から見た崩れた森林生態系』
林 将之 先生
Masayuki Hayashi

樹木図鑑作家・環境ジャーナリスト。
和ハーブフィールドマスターの必携バイブル『葉っぱで見わけ五感で楽しむ 樹木図鑑』(ナツメ社)著者。

1976年山口県生まれ・在住。千葉大学園芸学部卒。『葉で見わける樹木』(小学館)、『樹木の葉』(山と溪谷社)、エッセイ『葉っぱはなぜこんな形なのか?』(講談社)など著書多数。国内外の自然や環境問題を見て回り、植物図鑑や記事、SNS等で発信。

全体プログラム

PROGRAM
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 11月16日(土) 特別フォーラム @小山町総合文化会館

    基調講演

    『日本は地域から蘇る』 北條 規 先生(大正大学地域構想研究所 教授)

    講演・報告
    『和ハーブ・フォークロア ~足もとの植物民俗を探求する~』 平川 美鶴(植物民俗研究家)

    全国フィールドマスターによる活動発表

    ① 大分県臼杵市:若林 純一さん
    島根県出雲市:朝枝 尚子さん
    ② 石川県小松市:高島 崚さん・吉田 愛美さん・角陽子さん
    ③ 福井県越前市:日野岡 金治さん・市橋 司さん・吉田 カナさん・田淵 昌さん・西尾 由美子さん
    ④ 神奈川県葉山町:鈴木 美恵子さん・忠鉢 恵子さん
    ⑤ 愛媛県松野町:毛利 伸彦さん・毛利 真由美さん
    ⑥ 北海道札幌市:太田 麻理子さん ・中松 あづささん・前田 京子さん・山下 竜二さん
    ⑦ 鹿児島県曽於市:小濱 健一さん・比良 淳也さん・米永 淳子さん
    ⑧ 鹿児島県長島町:神之田 拓人さん・大木 恵美子さん・小川みさ子さん

    講演
    『日本各地の現場から見た崩れた森林生態系』
    林 将之 先生(樹木図鑑作家・環境ジャーナリスト)

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【小山町和ハーブロード】とは

小山町和ハーブロードは
全国初の「和ハーブロード」設置事例として
2023年9月に開通した、
自然体験型のヘルスツーリズム拠点です。
往時より東国と西国を結び、塩を運んだ
旧東海道(足柄古道)の趣が残るこの道には
古来、人の暮らしと密着してきた和ハーブが
130種以上息づき、四季折々の自然を楽しめます。
世代を超えて多くの方がこの道を歩き
”足元の宝もの”和ハーブに親しむことによって
身近な健康や環境への意識を高める取り組みです。
主催

一般社団法人和ハーブ協会

Eメール info@wa-herb.com
TEL 03-6435-3863(平日10-19時)    

協力
小山町役場(静岡県駿東郡)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
歴史に残る1ページとなった
小山町和ハーブサミットでの貴重な講演を
ぜひアーカイブでご視聴ください!