食、薬、染、粧(よそおい)
多彩な表情を持ち、
かくも儚く、かくも美しき
紅花の物語
あなたも“守人”になりませんか
1977年山形県出身。
1998年、第20回 東京ビデオフェスティバル(日本ビクター主催)にて、
短編映画「たなご日和」でゴールド賞を受賞。
監督作に「隠し砦の鉄平君」(06年)、
WEBドラマ「まちのひかり チェーズーベー」(20年)
主演:庄司芽生(東京女子流)がある。
ドキュメンタリー映画「無音の叫び声」(16年/原村政樹監督)、
「おだやかな革命」(17年/渡辺智史監督)、
「YUKIGUNI」(18年/同)では撮影を担当。
監督作「世界一と言われた映画館」
(ナレーション:大杉漣/プロデューサー:髙橋卓也)が
2019年に全国公開。
公開待機作品に、映画「丸八やたら漬 Komian」
(2021年/ナレーション:田中麗奈/プロデューサー:同)がある。
OFFICE SATO 公式ホームページ
外資系企業に勤務する中で
日本に直接かかわる仕事への気持ちが強くなり、
2009年伊勢半本店に入社。
以来、江戸時代より変わらぬ製法で作り続けている
日本唯一の口紅「小町紅」と
紅の文化を後世に伝え残すため、
「紅ミュージアム」の運営に携わる
「粧(よそお)いの紅花」のスペシャリスト。
紅花文化や歴史をじっくり学べる
紅ミュージアム(東京都港区)へ
足を運んでみませんか?
紅ミュージアムは
このような方におすすめです
・
「フォーラム参加前に、紅花の予習をしたい!」
「講座や映画で知った内容をもっと深めたい!」
「歴史文化展示を見学して、現物も見たい!」
「紅を使ったナチュラルメイクに興味がある!」
・
|頒布期間|
申込手続完了のお知らせ受領 ~ 6月30日(金)
|お受取方法|
〈紅ミュージアム〉受付カウンターにて
お申込完了メール
(※和ハーブ協会運営事務局より送付)
をご提示ください。
※お品物はお一人様1回限りのお渡しとなります。
東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅下車B1出口より徒歩12分10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:日曜・月曜