このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
一部ブラウザでは正常に表示されない可能性があります
和ハーブを知ることは、
日本人の過去と未来に出会うこと

和ハーブ検定
    

和ハーブ、それは“にほんのたからもの”。

昔から、わたしたちの生活と健康を支えてきた
日本の有用植物たち。

和ハーブを知ることは、日本の過去と未来について
考えることでもあります。

和ハーブについて、学んでみませんか?

近代産業が興る以前、植物はもっと身近で頼もしい存在でした。「衣」「食」「住」に加えて「薬」「入浴」など暮らしのすべての場面で植物が主役だったといっても過言ではありません。
植物とそれを存分に活用してきた人々の知恵は、決して手放してはいけない日本の宝物なのです。

突然ですが・・・和ハーブクイズに挑戦!
~知っていますか?この和ハーブ~

① 「垣根を通して隣家へ入り込む」と言われるほど、生命力がたくましいと言われる。血糖値上昇を抑える作用が古くから知られるダイエット和ハーブは?
② 戦後一度生産がとだえたが奇跡の復活を遂げた、日本三大色素の一つであり、山形の県花でもあるこの和ハーブは?
③ 縄文遺跡からも発見され、日本人が古来スパイス好きだったことを今を生きる私たちに教えてくれるこの「食」の和ハーブは?
他にも、身近なあれも和ハーブ、
これも和ハーブなんです!
私たちの生活のあしもとにある“たからもの”のこと、
もっと知ってみませんか?
(クイズの答えは、ページ最下部にて!)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

<和ハーブ検定とは?>

日本のハーブ(有用植物)に関する知識を系統的・段階的に学べるのが、和ハーブ検定です。学習を通じて、取得した知識や資格を日常生活や職場などで活かしていくことができます。

●和ハーブの種類・作用などの基礎知識
●植物図鑑では学べない和ハーブの物語
●薬草や日本のアロマの基本
●さまざまな和ハーブのライフスタイルへの活用法(料理・クラフトレシピなど)
●育て方
●栄養学や生理学的知識
●関連法律知識

——————————————
*平均学習時間:2ヶ月
*合格率:79%(直近2年平均)
*検定対策講座受講者合格率:94%(直近2年平均)
——————————————

和ハーブ検定で基礎知識を学んだ後は、様々な専門知識や技術の習得に特化した資格制度があります。

和ハーブを知り、学ぶことは、日本人である私たち自身の原点を追求し、自分らしい生き方のヒントに溢れています。

さらに、今回大幅リニューアルし、これまで1つだった検定が1級、2級に分かれたことで学習内容がより深く、わかりやすくなりました。
それに伴い、この1回限り、2級のみ、特別検定の実施が決定です!対策講座との割引や新公式テキストの無料進呈など大変お得な機会です。

ぜひあなたも「和ハーブ検定」を通してより豊かな生き方を手にしませんか?

第39回 和ハーブ特別検定【2級】試験

開催日時:2023年10月6日(金)16:50~17:50
会場:セラピーワールド東京会場(浜松町館)セミナールーム
https://therapyworld.jp/wa-herb-exam/

受験料
一般:6,600円(税込)
9月7日開催 特別検定【2級】対策講座受講の方:3,300円(税込)

試験時間:50分(今回の特別検定のみ)

※9/7(木)開催の検定対策講座にご参加の方は、
受験料半額(3,300円)+新テキスト1冊プレゼントとなり大変お得です。

※今回に限り、オンラインでの開催はございません。
会場のみの受付ですのでご注意ください。

※当日は試験会場で問題/解答用紙を配布し、ご受験いただきます。

※合格通知は1か月以内にご自宅へ郵送予定です。

※今回【1級】検定の開催はございません。

<合否通知について>   
 
ご受検後、1ヶ月以内にご登録の住所に郵送されます。

<お知らせ>
一旦ご入金いただいた受験料は、ご返金致しかねます。
予めご了承ください。


<お申込み締切>
2023年10月3日(火)

日本古来の身近な植物(ハーブ)の知識、活用法を学ぶ
和ハーブ検定1・2級 公式テキスト
2023年8月28日(月)発売!

著/古谷 暢基・平川 美鶴
監修/一般社団法人和ハーブ協会
発行/株式会社BABジャパン
本体価格/2,500円(+10%税)
発売予定日/2023年8月28日 
ISBN/978-4-8142-0566-0
※新検定は、新検定公式テキストから出題されます。
※新検定公式テキストは、「和ハーブ検定1級および2級」内容が1冊にまとまっています。
※新検定特別【2級】対策講座にお申込みいただいた方全員に、当テキストを1冊無料でプレゼントいたします!テキストを単独で購入されないようご注意ください!

受付中!和ハーブ特別検定【2級】対策講座

2023年秋リニューアル
「和ハーブ検定(R)」にいち早く連動!

10月6日に行われる
和ハーブ特別検定【2級】試験に向けた
対策講座を開催いたします。

当日の解説講師は
当検定テキスト著者でもある
協会代表理事の古谷暢基が務めます。


なんと今回のみ、初回キャンペーンで
対策講座にご参加いただいた方全員に
新検定公式テキストをプレゼント!
& 10月6日会場開催される
特別検定【2級】の受験料が半額になる
超お得なチャンスです!


「和ハーブに興味があるけど
 なにから勉強したらいいかわからない」

「学習のポイントがわからず
 検定を受けるか迷っている」


「基礎からしっかり
 “和ハーブ”について学びたい!」

「どこを重点的に勉強したら良いか知りたい」

そんな方に大変おすすめの講座です!

お気軽にご参加ください!

《第39回 和ハーブ特別検定【2級】対策講座》
2023年9月7日(木) 19:00~21:00

□講師:古谷 暢基 氏
 和ハーブ協会理事長/博士(医学)

□受講方法
講座は終了しました。後日配信のみ受付中です。

□受講料
①会場受講者:4,180円(税込)
8月28日発売、新テキストを会場にて無料進呈いたします。
②Zoom、後日配信受講者:4,550円(税込)
8月28日発売、新テキストを郵送いたします。その際の送料をご負担いただきます。

□お申込み締切
会場:定員になり次第締切
当日オンライン参加:9月4日(月)
後日視聴のみ:10月3日(火)
★今回、初回限定キャンペーンにつき
検定対策講座と検定セットで申し込むと
定価:和ハーブ検定6,600円+検定対策講座4,000円+テキスト代2,750円=合計13,350円
のところ、テキスト代込みで7,480円(対策講座会場参加の場合。オンライン参加の場合は、テキストの送料370円込みで7,850円)となり、大変お得です!
ぜひ、ご自身の学習の機会にお役立てください。

次回開催★第40回 和ハーブ検定【1級・2級】

こちらも受付を開始致しました!オンラインで全国よりご受験いただけます。リニューアルして初めての1級・2級開催です!みなさまのチャレンジを心よりお待ちしております!

<開催日時>2023年12月3日(日)

【2級】:9:45~10:45
【1級】:11:15~12:15
※受験時間:各級60分
オンライン/東京会場(和ハーブ協会銀座セミナールーム)

和ハーブ検定対策講座もただいま受付中!

<開催日時>2023年10月22日(日)

【2級】:10:00~11:30 
【1級】:12:00~13:30
オンライン/東京会場(和ハーブ協会銀座セミナールーム)

◆受験資格:1・2 級とも不問
※ただし【1 級】は、【2 級】に合格した方のみ受験可能です。
※ 2 級未受験の方も【1・2 級併願】にて両級同時にお受けいただけます。

◆開催
年3 回(3・7・11 月)

受験方式:オンラインまたは会場(東京のみ)出題方式:1・2 級ともに50 問前後、選択式問題試験時間:1・2 級ともに60 分間受験料

【1 級】6,600 円(税込)
【2 級】6,600 円(税込)
【1・2 級併願】12,000 円(税込)※併願は単願の10%割引となります。

※実施概要は予告なく変更になることがございます。詳細は協会公式Web より最新情報をご確認ください。
※受験に関するご不明点は、和ハーブ協会事務局 info@wa-herb.com までお問い合わせください。
※2023年7月までに実施していた「和ハーブ検定」に合格された方のステイタスは、「1級合格相当」となります。



一般社団法人 和ハーブ協会とは

-日本の有用植物文化を人から人へ、未来へ。和ハーブはみんなの宝物-
2009年設立。「日本古来の有用植物文化の継承と創生」をミッションに、
全国各地で暮らしに広く活用されてきた有用植物
「和ハーブ(R)」を通じ、足元の価値を再発見するプロジェクトを展開。

植物文化を体系的に学べる「和ハーブ検定(R)」の実施運営、
座学/体験型講座の企画実施、講師養成、
地域活性プログラム事業、メディア発信等を行っている。

公式Web:https://wa-herb.com
Facebook:@waherb
Instagram:@waherbkyoukai
運営事務局:東京都中央区銀座4-11-7 第二上原ビル6F
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

和ハーブ協会認定上位資格 
こちらも随時受付中です!検定未受験の方でも、次回の検定と合わせてお申込みいただくことでご受講いただけます!

和ハーブインストラクター

和ハーブで「仕事をしたい」「社会貢献したい」「やりがいを持って活動したい」・・・そんな第一歩として最適な資格です!「仕事はするか分からないが深く学びたい」「協会の本部講師に直接学びたい」という方も、もちろん大歓迎です!
※会場(東京都中央区銀座)/ オンライン(Zoom)選択可能
※次回は2024年1月開催。受付中! 

和ハーブフィールドマスター

フィールドマスター養成講座は、実地経験を重ね、有用植物の見分け、特性、使い方など人と自然との総合的な関わり方を学び、人に伝えることができる、フィールドワークのプロフェッショナル養成講座です。全国で開催中です!

和ハーブフードディレクター

各地の伝統料理を知ることで『食で健康に生きる』ための知恵や技術を学び、新しい感性や視点で「和ハーブ料理」の魅力を人へ・未来へ伝えられる存在を養成する講座です。主婦から一流料理人まで幅広い方々から支持をいただいています。
※次回は2023年10月開催(東京)。受付中!

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

「和ハーブを知る」体験型オープン講座も全国で開催中

鳥取和ハーブ塾

山陰地方の自然は、日本の北と南が交じり合うレアで豊かな環境であり、大和民族のルーツとなる大陸文化がもたらされた場所でもあります。
すなわち混在する”日本の起源”を様々な形で目にして体験できるレアな土地。“和のパワースポットと和ハーブ”をテーマに超濃密な二日間をご用意いたしました!
初めての方もお気軽にご参加ください!
※定員になり次第受付終了。
2023年10月8日(日) ― 10月9日(祝・月) 
※現地移動はバスにてご案内いたします。

鎌倉和ハーブ塾

「見える世界が一気に変わった!」「参加するたびに新しい発見がある!」「緑の中で心身癒やされた!」
毎回たくさんのお声をいただく当協会イチオシの散策講座。植物について学ぶのは初めてという方も安心してご参加いただけます。
次回開催【秋】@鎌倉中央公園
(土曜開催):2023年10月28日(土)13:00~16:00  鎌倉中央公園~台峰緑地
(平日開催):2023年10月25日(水)13:00~16:00  鎌倉中央公園~台峰緑地


樹木森林療法講座

毎回大好評をいただいております「樹木森林療法講座」の開催が決定!ガイド役にお迎えする心療内科医師・降矢英成先生は、植物療法、特に森林療法関連における日本の第一人者であり、同時に日本ホリスティック医学協会の会長を務める総合医療の専門家です。「森林療法って何か難しそう・・・」って方もいらしゃいますが、心配ご無用!楽しく笑いのある解説で、毎年大人気!

『樹木森林療法講座』 
開催日:2023年11月23日(祝・木)13時~15時30分
場所:神代植物公園

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
和ハーブクイズの答え
①カキドオシ
『食』『薬』の和ハーブ
漢字でそのまま、「垣」を「通」すと書く。生薬名を「連銭草」。銭が連なっているようにも見えることから、幸運を呼ぶとも言われる。
「チドメグサ」や「ツボクサ」に葉の形が似すが、葉を揉むとミントやバジルを合わせたような香りがすることがポイント。サラダやパスタに刻んでも美味!
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
②ベニバナ
『化粧』『色』『薬』の和ハーブ
エジプト原産で、日本には3世紀頃にシルクロードを経由して渡来。
色素は花弁から抽出するが、赤い色は1%しか含まれず、残りの99%は黄色。職人が何日もかけて紅色を抽出する大変貴重な天然染料だ。体を温めながら血液の流動性を高めるという働きがあり、お茶としても楽しめる。
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
③サンショウ
『薬』『食』『木材』の和ハーブ
実はあまり知られていないがミカンの仲間であるサンショウ。幹にはするどい棘を持つ。
縄文時代の遺跡から発見されるなど、日本人が古来愛してやまない和の野生スパイス代表。特徴的な辛味成分は「サンショオール」で食欲増進や胃を整える作用を持つ。
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円

第39回 和ハーブ特別検定【2級】試験
2023年10月6日(金)16:50~17:50
試験会場:
セラピーワールド東京会場(東京・浜松町)

「和ハーブ」の世界はかぎりなく深く、楽しみと豊かさにあふれています。
是非一緒に和ハーブについて学びませんか?

次回開催★第40回 和ハーブ検定【1級・2級】

こちらも受付を開始致しました!オンラインで全国よりご受験いただけます。リニューアルして初めての1級・2級開催です!みなさまのチャレンジを心よりお待ちしております!

<開催日時>2023年12月3日(日)

【2級】:9:45~10:45
【1級】:11:15~12:15
※受験時間:各級60分
オンライン/東京会場(和ハーブ協会銀座セミナールーム)

和ハーブ検定対策講座もただいま受付中!

<開催日時>2023年10月22日(日)

【2級】:10:00~11:30 
【1級】:12:00~13:30
オンライン/東京会場(和ハーブ協会銀座セミナールーム)

一般社団法人 和ハーブ協会 アクセス


一般社団法人和ハーブ協会事務局
(東京都中央区銀座4-11-7第二上原ビル)

◆アクセス◆ 
東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線
「東銀座駅」3番出口より徒歩2分
または
東京メトロ銀座線「銀座駅」
A6出口より徒歩8分
『歌舞伎座』の裏手となります


〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目11−7  第2上原ビル6F
TEL:03-6435-3863 Fax:03-6435-3861

E-mail:info@wa-herb.com