「和ハーブ」「ダイエット検定」「ルーシーダットン」など数々の健康美容・ソーシャルビジネスをプロデュース。日本人のための健康・美容・医療に関し“正しい知識と意識”の啓発に取り組む。
鹿児島へは医療系の講演会に招かれたことを機に、日本の古い伝統と手つかずの自然が残るその土地柄に感銘。
地元の皆様の協力を得ながら、県内各エリアのフィールドマスターの育成、長島町の和ハーブアイランドプロジェクト、曽於市の和ハーブレストランのプロデュース、和ハーブロードの設営などに取り組み、毎月一回は訪れる。
『和ハーブ図鑑』『PAN de WA HERB~日本人の心と身体に届ける和ハーブレシピ~』『カルボナーラとペペロンチーノどっちが痩せる?』『入浴検定テキスト』など著書・DVDは30を超え、TV・雑誌等メディア出演多数。
4月5日(土) 九州和ハーブミニサミット
at 日本マンダリンセンター
12:00 出水駅集合 バス移動
12:30~ マンダリンセンター見学
13:00~14:30
<1> 基調講演
『和ハーブアイランド長島』
講師:古谷 暢基 (医学博士/一般社団法人和ハーブ協会代表理事)
①海と山の多様性”奇跡的な長島の植生”
②”足元のたからものたち”を活かすアンビバレント展開法
③”日本初の薬”として古事記に残る『コミカン(島ミカン)』
<2> 長島町和ハーブ地域創生事業のあらまし
『”和のレモングラス” アオモジの可能性と事業展開』
加世堂 洋平(株式会社ネバーランド 代表取締役)
<3> 曽於市和ハーブ地域創生事業の紹介
『畜産獣医学拠点を活かした和ハーブ飲食事業の展開』
小濱 健一(小濱農園 代表、NPO法人曽於未来評議会 理事)
その他九州地区のご報告
15:00~17:00
<4> 長島和ハーブ&日本最古のみかんの木 散策講座
林 将之 先生(樹木図鑑作家・環境ジャーナリスト)
17:30~
<5>懇親会(長島ハーブと地元食材を使ったフルコース;限定50名)
※時間は後ろ倒しになる可能性もございます。あらかじめご了承ください。
ご参加プログラム |
金額(すべて税込) |
---|---|
全プログラム(フォーラム・散策会・懇親会)参加・宿泊あり |
相部屋:18,000円 (個室の場合はプラス5,000円) |
全プログラム(フォーラム・散策会・懇親会)参加・宿泊なし |
9,000円
|
フォーラム・散策のみ参加 |
3,800円
|
【高校生】フォーラム・散策のみ参加 |
1,900円
|
小・中学生以下
|
無料
|
内容
表示したいテキスト
|
内容
表示したいテキスト
|