このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
03-6435-3863/info@wa-herb.com
《受付時間》平日10:00-19:00
「料理」×「和ハーブ」
日々の調理に ひと工夫!
あなたにしかできない
オリジナルな価値を
生み出してみませんか?

おいしいもので集う場を作りたい!
料理教室の開講に・
店舗メニューづくりに・
地産商品の企画開発アイデアに!
日本独自の文化や地域の
伝統食に興味があり、
ここから新しい一歩を
踏み出したい方に
最適な資格養成講座です。

こんな方におすすめの資格講座です

食を通じて、自分や家族の健康や
美容の維持に興味がある
身近な「和ハーブ」料理に
チャレンジしてみたい!
自分だけのオリジナルな価値を
生み出したい!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
私たちが大切にしている考え方を
ご紹介致します。
日本人が古くから知っていた
健康維持のためのシンプルな真理。
ここから全てが派生していきます。
身土不二
『身と土は二つにあらず』人にとって生まれついた土地・風土のものは二つとなく自ずと心身に馴染むもの
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
医食同源
食べることは健康の根本
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
三里四方に医者いらず
「三里四方(半径12㎞)圏内で手に入るものを使うことで健康が保てる。」という昔ながらの教え
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
和ハーブフードディレクター養成講座では、
日本各地の暮らし文化のなかで培われてきた
伝統食や行事食、ハレとケの食事に倣い、
敬意をもってその食に向きったうえで
現代のライフスタイルに合った
新しい切り口の実践方法を
余す所なくお伝えいたします!

“和ハーブ”という切り口だからこそ、
新たな価値やメッセージを届けられます。

和ハーブフードディレクター養成講座の4つの特長

【1】 「生きている植物」を五感を通して学ぶ

シソ・ショウガ・ミツバ・ユズなど、スーパーマーケットでも手に入れやすい身近な和ハーブ食材や、ヨモギ・セリなど自然のもの、地域ならではの山菜や伝統野菜、旬の香る和ハーブ&スパイス…。
身近な植物たちに秘められたエネルギーとその可能性を引き出すためには、まず何よりも「本物を知る」姿勢を私たちは大切にしています。そのため、講義の前半には実際にフィールドを歩き、本物の植物を見て、嗅いで、触って、単なる「食材」としてではなく、植物が実際に「生きている」様子を五感を使って学びます。

【2】 「和ハーブ」というオリジナルの切り口を、実践を通して習得!

「知っているはずの食材に、こんな使い方があるなんて知らなかった!」
「懐かしいのに新しい…和ハーブフードの魅力や楽しさにとりつかれた」
「身近な和ハーブで健やかな身体を維持するおいしい料理を作りたい」
「地域の伝統食や旬の行事食を大切にしたい」
当協会が長年培ってきたノウハウをもとに、和ハーブ料理の感動ポイントは何か?他にはない“和ハーブと食”だからこそ生み出せる価値とは?実践を通して学びます。

【3】 少人数制だからできる!丁寧なフォロー体制

「料理が苦手・・・」という方も、和ハーブと料理への興味さえあれば大丈夫です!
少人数制で不安なことは講師やスタッフがバックアップいたしますので安心してご受講いただけます。まだまだ絶対数が少ないからこそ希少価値をPRすることがもできますよ!
また、ご受講後必要な場合には、一般ではなかなか手に入れることができない素材の入手のサポートも可能です。

【4】 未公開・『和ハーブレシピブック』をプレゼント!

和ハーブ協会が長年をかけて全国をまわり、各地域の「おじぃ・おばぁ」から直接教えていただいた、秘伝のレシピ集をプレゼントいたします!こちらのレシピは未公開で「和ハーブフードディレクター養成講座」にご参加いただいた方に限定でお伝えします。資格取得後はこのブックからご自身のレシピに加えていただいたり、アレンジを加えたり、レシピを使ってワークショップを開催したり、自由にお使いいただけます!

講座内容(一部)
※内容は産地の関係上変更になる場合があります。予めご了承ください。

日本独自の地域文化について学ぶ

お菓子にしても歴史、文化の背景があり、それを知ることが、新しい価値を生み出すための一歩となります。講座ではただ「おいしい」で終わらない、より深い知識をわかりやすくお伝えします。

和ハーブの下ごしらえのコツとは?

さっと湯にくぐらせるってどのくらい? どこを切ると香りが立つ? 長持ち保存の仕方は?などなど、普段なんとなく気になっていても聞けない大切なポイントを講師が直接伝授します!

和素材プラスαで目から鱗のおいしさ和ハーブグリーンカレー

みんなが大好きなカレーを、和ハーブで作ってみるとしたら?実践を通して料理研究家の視点を会得していただけます!

何にでも合う和ハーブ万能調味料にチャレンジ

和ハーブで調味料。どんなイメージがありますか?ひとつひとつの個性を知ることで風味に驚くような変化が!五感を使って味わいます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
その他、
*和ハーブの有用性、食材の扱い方や保存方法、素材の味わいや香りを生かすコツ、和ハーブ調味料やアレンジレシピの組み上げ方、地域食文化と気候風土や農林業の現状など、座学と実践を通じて幅広い視野を身につけます。
*古来の食の知恵を未来へ繋げるノウハウや、実技のポイントを丁寧にレクチャーいたします。
*和ハーブ食文化の本質について学びを深め、普段の食生活や仕事に生かすことができます。

豪華講師陣

木内 康代
料理研究家/シニア和ハーブフードディレクター
旅行が好き、食べることが好きの気持ちが高じて、国内外問わずシェフや料理家に習う。
2011年より「食と暮らしと環境を考える」がコンセプトのタカコナカムラWholeFoodスクールで食と健康の大切さを学び、アシスタントを経て専任講師に。
「和ハーブ協会」のシニアフードディレクターとしても、レシピ開発や料理講座で活躍。優しく丁寧な講義と卓越したセンスで受講生に発見と感動を呼びおこし続けている。
協会が監修した和ハーブレシピ本『PAN de WAHERB』ではデザートレシピを担当した。
平川 美鶴
和ハーブ協会副理事長/植物民俗研究家
各種講座・講演、地域振興プロジェクトで日本全国を飛び回りながら、「日本人と和ハーブ」の関係性を文化・薬効・産業利用などの様々な面から研究。
雑誌・WEB 記事連載、ラジオなどメディア出演多数。
著書:『和ハーブ図鑑』、『和ハーブ にほんのたからもの』
『8つの和ハーブ物語』、2022年5月『和ハーブのある暮らし』でAmazon第1位を獲得。
古谷 暢基
和ハーブ協会理事長/博士(医学)
伝統療法の講演で沖縄に出向いた際、「沖縄の植物文化を復活させてほしい」という依頼をうけたことをきっかけに、植物の持つ力に目覚める。知識ゼロから猛勉強のすえ、2009年和ハーブ協会を設立。「賢い健康市民づくり」を目指し、全国を飛び回り、日本人のための健康・美容・医療に関する“正しい知識と意識”の啓発に日々取り組んでいる。タイ料理教室の講師の経験をもとに世界初の和ハーブ料理本『PAN de WAHERB』を発売。
著書:『和ハーブ図鑑』『和ハーブ にほんのたからもの』などメディア出演多数。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講座受講後、認定試験に合格されれると、
「和ハーブフードディレクター」として
ご活躍いただけます!
あなたも失われつつある「日本の植物文化×食」の伝道師になってくださいませんか?
産地などの調整が必要なため、次回開催は未定です。今がご受講のチャンスです!


\資格取得後の活動例/
講師活動・執筆・料理人など幅広い活動が可能です。

  • カルチャーセンターでの講師活動
    ※昨年度の受講者が現在地域のカルチャーセンターで活躍中です!また、協会にお仕事依頼があった場合、資格取得者の方にお願いすることもございます。昨年は中央区で和ハーブスパイスの講座の依頼が2件はいり、いずれも和ハーブフードディレクターさんに講師として登壇していただきました。
  • ご自分のサロンでワークショップを開催!
    いま、和ハーブは全国から注目を集めています。「和ハーブフードディレクターである」ことをPRすることでアイディア次第で多彩なプログラムで場づくりにチャレンジできます。
  • ご自身が運営する店舗の新たなブランディングに「和ハーブ」を使用
    飲食店の経営が厳しい時代。だからこそオリジナリティは武器になります。また、食の安全への意識が高まっているため、「和ハーブ」を使用していることをアピールすることでメディア出演や自然素材に関心を寄せる多くの顧客にアプローチすることができます。
  • 地域おこし協力隊として活躍
    地域の活性化と和ハーブは抜群の相性です。「足元に当たり前にある植物に価値を見出していく」視点をもつ和ハーブフードディレクターは、その地域の宝物を見つけることができるため、地元の人のお役に立つことができます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

受講概要

開催日時
講座:7時間×2日間=14時間
試験:(筆記試験+課題発表):4~5時間
基本合計時間:18時間
※時間は参加人数によって変更になることがあります。

■講座 2日間(座学および調理実習)
2024年8月31日(土)・9月1日(日)
10:00~18:00 (休憩時間込み)

■認定試験
2024年10月5日(土)
13:00~18:00 (休憩時間込み)
※時間は変更になる場合があります
講座概要
〇講座内容
■和ハーブ基礎座学(植物成分学、実践のいろは)
■和ハーブ食のフォークロア
■和ハーブ調理実習
*和ハーブの有用性、食材の扱い方や保存方法、素材の味わいや香りを生かすコツ、和ハーブ調味料やアレンジレシピの組み上げ方、地域食文化と気候風土や農林業の現状など、座学と実践を通じて幅広い視野を身につけます。
*古来の食の知恵を未来へ繋げるノウハウや、実技のポイントを丁寧にレクチャーいたします。
*和ハーブ食文化の本質について学びを深め、普段の食生活や仕事に生かすことができます。
使用テキスト
■講座オリジナルテキスト
■和ハーブレシピブック『PAN de WA HERB』 (著者 古谷 暢基/監修 和ハーブ協会 1,500円+税)
認定試験内容 ■筆記:座学および実習講座より出題
■実技:プレゼンテーション<修了生の発表内容 参考例>
「私のふるさと(郷土)の和ハーブ料理研究とアレンジレシピ提案」「親子で楽しむ和ハーブレシピ開発」「地域に眠る宝の和ハーブを生かした商品企画」等
*調理実技試験はございません。
会場
講座(8/31-9/1):腰越学習センター  調理室
江ノ電腰越駅から徒歩12分、モノレール西鎌倉駅から徒歩10分、中川バス停(江ノ電バス)すぐ前
公式ホームページ:鎌倉市/腰越学習センター(きらら腰越) (city.kamakura.kanagawa.jp)

試験(10/5):和ハーブ協会銀座セミナールーム
住所:東京都中央区銀座4-11-7第二上原ビル6階
アクセス:東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線「東銀座駅」3番出口より徒歩3分
東京メトロ銀座線「銀座駅」A6出口より徒歩5分 
「東銀座駅からの行き方」
1.歌舞伎座ビルの中の3番出口から地上に出ます。
2.地上に出たらまっすぐ進み、歌舞伎座ビルに沿って左に曲がります。
3.そのまま歌舞伎座ビルに沿ってまっすぐ行くと、1階が「アメリカン」 というサンドイッチ屋さんがございます。そちらのビルの4階です。
定員 10名(定員になり次第受付終了)
受講料
全額:87,780円(税込)
★すでに和ハーブ協会認定上位資格を取得済みの方は、受講料が10%割引になります。
※食材費・講座・テキスト代、オリジナル和ハーブレシピブック、認定資格証書発行代すべて含む
受講料分割払い可(詳細は和ハーブ協会事務局へお問い合わせください)
参加条件
■和ハーブ協会 有料会員への登録
 →未会員の方は受講お申込時に別途ご登録お手続きいただけます。
【ご登録費用】個人正会員
入会金/ 11,000円(税込) 
年会費/ 8,800円(税込)
また、本講座は和ハーブ協会が認定する上位資格講座ですので、資格取得には『和ハーブ検定<1級・2級>』の合格が必須となります。受験日程は受講生の方のご都合に合わせて個別に対応いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
備考 *当養成講座はその性質上、講座は対面での実践形式が必要となります。試験はオンライン参加可能です。
*運営には衛生管理等万全の対策を行いながら進めてまいります。
お申し込み〆切

定員になり次第終了といたします。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくあるご質問

  • 興味はありますが、料理に自信がないのですが、大丈夫でしょうか?

    和ハーブフードディレクター養成講座は、料理のうまい、下手、は全く関係ありません。ご自身やご家族のために料理をされている方にぴったりな内容となっています。本格的な料理教室が初めての方も講師とスタッフが丁寧にサポートしますので、安心してご受講いただけます。
  • 料理は好きですが、和ハーブについての知識がないのですが・・・

    和ハーブフードディレクター養成講座ではただ「おいしい」料理を作るだけの講座ではないので、座学もしっかりおこないます。和ハーブについて勉強するのが初めての方にもポイントをお伝えしますので、問題なくご参加いただけます。
  • 3日間の講座で身につくのでしょうか?

    講座受講後も、自分自身で力を伸ばしてける“学び方のコツ”が身につきます。和ハーブに限らず、一生使えるノウハウです。また、さらに学びたいという方には和ハーブ協会正会員は一般の方より格安で今後も講座にご参加いただくことができるため、継続的に学びを深めていくことができます。
  • 資格取得にあたり、和ハーブ検定の受験は必須ですか?

    本資格講座は、和ハーブ協会認定上位資格のため、資格取得には和ハーブ検定の合格が必須となります。本講座をご受講いただくみなさまはオンライン試験日を個別に調整いたします。お気軽にお問い合わせください。
  • 受講後のバックアップはありますか?

    少人数制ですので講師やスタッフと密にコミュニケーション取っていただくことができます。ご受講後の活動に向けて不安なことなども気軽にご相談いただけます。また、必要な方には希少価値の高い和ハーブ素材の入手のお手伝いも可能です。店舗運営や商品開発でご利用される場合は、事業会員として活動していただきますが、その場合は特別割引制度などもございますのでいつでもお気軽にご相談ください。
  • 分割払いはできますか?

    3回までは分割払いが可能です。その他お手続きに関するご不明な点などはお気軽に当協会事務局までお問い合わせください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

資格取得者の声

和ハーブ協会認定・上位資格者への
インタビューをご紹介しています。
みなさまがどのように「和ハーブ」と出会い、
学び、暮らしやキャリアアップに役立てているかなど
詳しく語っていただいています。

一般社団法人 和ハーブ協会

- 人から人へ、未来へ。和ハーブはみんなの宝物 -

2009年設立。「日本古来の有用植物文化の継承と創生」をミッションに、全国各地で暮らしに広く活用されてきた有用植物「和ハーブ🄬」を通じ、足元の価値を再発見するプロジェクトを展開。植物文化を体系的に学べる「和ハーブ検定🄬」の実施運営、座学/体験型講座の企画実施、講師養成、地域活性プログラム事業、メディア発信等を行っています。

公式Web:https://wa-herb.com
Facebook:@waherb
Instagram:@waherbkyoukai
YouTube:「和ハーブチャンネル」
運営事務局:東京都中央区銀座4-11-7 第二上原ビル6F
TEL:03-6435-3863
MAIL:info@wa-herb.com

ご不明な点などは協会事務局まで
お気軽にお問い合わせください。
みなさまのチャレンジを
心よりお待ちしております!

公式Facebook

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

お問い合わせ:一般社団法人和ハーブ協会
東京都中央区銀座4-11-7 第二上原ビル6F
TEL:03-6435-3863
MAIL:info@wa-herb.com
(お電話が通じない場合は恐れ入りますが、メールでお問い合わせ下さい)