このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

冬の東京にも
じつは、

和ハーブがいっぱいなんです!

植物観察といえば、
春の自然の中で、、もいいですが、
冬には冬の姿、そして、
都会には厳しい環境に負けず
たくましく生き抜く
植物たちの
たくさんの表情があるんです!

今回はそんな目線で
年末の東京を
和ハーブたちを探して
歩きます!

一度出会ってしまうと
その魅力はどこにいても
あなたの心をとらえてはなさないかも!

1日だけのご参加も、
両日のご参加も大歓迎です。
どなたさまもお気軽にご参加ください。

① 両国~浅草橋の江戸風情街歩き&和ハーブ散歩
11月27日(木) 13:00~16:00

江戸風情をじっくり味わう

両国から浅草橋の地域は、下町風情が残る街並みが広がっています。下町らしい景色を楽しみながら、和ハーブを探して歩いてみましょう!

見出し

墨田区立旧安田庭園は。 江戸時代、笠間藩や浜松藩主をつとめた本庄松平氏の江戸屋敷の大名庭園として作庭されたのがそのルーツと伝わり、明治時代にこの地を取得した“安田財閥”創始者・安田善次郎の本邸の庭園として改修されました。東京の歴史的庭園の一つとして東京都指定文化財(東京都指定名勝)に足を運び、歴史的建造物と和ハーブをまとめて楽しむ特別な時間を過ごしましょう。

講師
古谷 暢基(Furuya Masaki)

医学博士/和ハーブ協会理事長
「和ハーブ」「ダイエット検定」「ルーシーダットン」など数々の健康美容・ソーシャルビジネスをプロデュース。
日本人のための健康・美容・医療に関し“正しい知識と意識”の啓発に取り組む。
全国を飛び回り、1年を通して講演会を実施。

「琉球ハーブの文化を日本に広めてほしい」と沖縄在住の方からの依頼をうけたことをきっかけに、日本古来の植物文化について調べ始めるうち、その魅力に目ざめる。当初ヨモギも見分けられないほどの植物オンチだったが、猛勉強の末2009年「和ハーブ協会」を創立。
2017年4月に和ハーブ検定公式テキスト『和ハーブ にほんのたからもの』(平川美鶴 共著)、和ハーブ協会初のレシピ本となる『PAN de WA HERB ~日本人の心と身体に届ける和ハーブレシピ~』、また同年8月に待望の『和ハーブ図鑑』が発売。著書・監修の書籍・DVDは30を超え、テレビ・雑誌等のメディア出演多数

➁ 冬至の和ハーブ散歩@皇居東御苑
12月21日(日) 13:00~16:00

都会のオアシス、皇居の自然を満喫しましょう!

皇居は、実は大都会の中で守られた森でもあります。”千代田区千代田1丁目1番地”に位置していますが、うっかり都心であることを忘れてしまうような広い空も魅力です。
江戸城の石垣やお濠も楽しむことができ、お江戸感とオフィスビル群とのコントラストも皇居ならではの楽しみです。

 

見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師
平川 美鶴(Hirakawa Mitsuru)

(一社)和ハーブ協会副理事長/植物民俗研究家

8月2日“ハーブの日”生まれ。「和ハーブ」と日本人の関わりを、歴史・文学・薬効・自然風土・産業などから調査研究。講師業、商品企画開発、実践ワークショップを通じ、自然の恵みと共にあった先人の尊い知恵を、今にどう生かし、未来へどう届けるかを考えるメッセンジャー。
共著『あなたの日本がもっと素敵になる 8つの和ハーブ物語 ~忘れられた日本の宝物~』(産学社)の出版を皮切りに著書多数。2022年5月に発売された初の単独書き下ろし本『和ハーブのある暮らし』(エクスナレッジ)はアマゾン「ハーブ・山菜部門」で1位を獲得した。

開催概要

①  両国~浅草橋の江戸風情街歩き&和ハーブ散歩

🍂日時:11月27日(木) 13:00~16:30
※10分前までに集合場所にお越しいただき、
受付をお願いいたします。


●集合場所:


② 冬至の和ハーブ散歩@皇居東御苑

🍂日時:12月21日(土) 13:00~16:30
※10分前までに集合場所にお越しいただき、
受付をお願いいたします。


●集合場所:
皇居東御苑大手門前 
各線「大手町」駅C13b出口から徒歩3分
JR「東京」駅丸の内北口から徒歩15分


※お昼ごはんは各自済ませてから集合してください。
※終了時刻が前後する場合もございます。
※台風等の荒天時以外は雨天決行予定です。
 
<参加費(税込)>
● ①または②のみの参加
一般:3,800円
和ハーブ協会正会員:3,500円
※関連協会正会員(日本ダイエット健康協会、日本入浴協会、日本ルーシーダットン普及連盟正会員)の方は、和ハーブ協会正会員価格でご参加いただけます。

● ①②両方参加:
一般:7,000円
和ハーブ協会正会員:6,600円

<お申し込み締め切り>
少人数講座です。定員に達し次第、 締め切りとさせていただきます。

主催:一般社団法人和ハーブ協会

人から人へ、過去から未来へ、地域から地域へ 
和ハーブはみんなの宝もの

2009年設立。「日本古来の有用植物文化の継承と創生」をミッションに、全国各地で暮らしに広く活用されてきた有用植物「和ハーブ(R)」を通じ、足元の価値を再発見するプロジェクトを展開。植物文化を体系的に学べる「和ハーブ検定(R)」の実施運営、座学/体験型講座の企画実施、講師養成、地域活性プログラム事業、メディア発信等を行っています。

公式Web:https://wa-herb.com
Facebook:@waherb
Instagram:@waherbkyoukai
YouTube:和ハーブチャンネル
運営事務局:東京都中央区銀座4-11-7 第2上原ビル6F


和ハーブは、あしもとのたからもの。
心躍る植物との出会いを楽しみましょう!

初めてのみなさまも大歓迎です!
ご参加をお待ちしております!