このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください


 八ッ杉和ハーブロード
 お披露目会 


2025年 
5月25日(日)
11:00-15:00

会場:八ッ杉千年の森(福井県越前市)
主催:越前市


ようこそ、

和ハーブの集う森へ。


2025年初夏、
北陸・福井県越前市の
緑まぶしい
八ッ杉千年の森に
《 和ハーブロード 》
自然散策路が誕生します!

“和ハーブ”とは?

江戸時代以前から
広く人びとの暮らしと
いのちを支えてきた
有用植物とその活用文化のこと。

八ッ杉千年の森全体が

じつは「和ハーブ」の宝庫なのです!

今回の
オープニングセレモニー
和ハーブご試食体験
八ッ杉和ハーブロード散策会
ともにご参加無料で
どなた様もご参加いただけます。
(事前申込制、一部試食が有料です)

八ッ杉に育つ「和ハーブ」を
ひとたび知ると
目に映る世界がぐんと変わるはず。

2025年 幕開けの場へ
どうぞお誘いあわせの上、
奮ってお集まりください。

全体概要

◆開催日時◆

2025年5月25日(日)

現地受付 10:30~

第1部  11:00~11:30
オープニングセレモニー
八ッ杉和ハーブロード

開通式
 

11:30~13:00 
昼休憩
和ハーブランチご試食あり!

第2部 13:00~15:00 
散策会
八ッ杉和ハーブさんぽ
~足元の宝ものを探そう!~

散策終了後、現地解散となります。



◆会場◆
オープニングセレモニー/散策会ともに

八ッ杉千年の森
(越前市八ッ杉森林学習センター)

※オンライン配信はございません。




◆参加費◆
無料


 

当日プログラム

第1部
【オープニングセレモニー】

“足元の宝もの”
八ッ杉和ハーブロード
開通式

👉
全国2番目となる
「和ハーブロード」が

福井県越前市に開通いたします。

それを記念し
特別セレモニーを開催いたします。

“人と植物が再び、共に生きる”
この豊かな森と
生きものすべての営みが
千年先へと受け継がれますように。

大切な森の中で
みんなで願いを込めて

節目をお祝いいたしましょう!

【ランチタイム】
八ッ杉の和ハーブを使った
2種類のパスタを

無料提供!

👉
八ッ杉の森を彩る
和ハーブ素材をメインに
ここでしか食べられない
オリジナルレシピ!

①和ハーブ 緑の
ジェノベーゼ・パスタ
②黒文字オイル&ソルト
の香りパスタ
の2種類を、
無料提供いたします。
(無くなり次第終了)

さらに、
③和ハーブ香る
“スペシャルおやき”
④初夏の和ハーブを使った
オリジナル滋養満点スープ
もご提供!
(こちらは有料)

懐かしいのにどこか新しい
和ハーブ料理の世界を
お楽しみください!

第2部
【散策会】

八ッ杉和ハーブさんぽ
~足元の宝ものを探そう!~

散策ガイド :
古谷 暢基/平川 美鶴
(一般社団法人和ハーブ協会)

👉 
八ッ杉和ハーブロードでは
一年を通じて約100種類の
和ハーブを観察できます。

ガイドとともに歩きながら
身近な草木を五感で観察。
この時期ならではの植物の姿を
一緒に探しましょう!

園内看板では
オリジナルキャラクター
“和ハーブはっぱ隊”が
見分けや使い方のコツなどを
ガイドいたします。

森にあふれる光・音・香りを感じたり、
和ハーブ・ストーリーにうなずいたり、
八ッ杉の雄大な自然に
包まれてみませんか?

和ハーブガイド

古谷 暢基  Masaki Furuya

博士(医学)
(一社)和ハーブ協会 代表理事
日本ダイエット健康協会 代表
日本入浴協会 理事
日本ルーシーダットン普及連盟 代表 

「和ハーブ」「ダイエット検定」
「ルーシーダットン」など数々の
健康美容・ソーシャルビジネスをプロデュース。
日本人のための健康・美容・医療に関し
“正しい知識と意識”の啓発に取り組む。
全国を飛び回り、1年を通して講演会を実施。

「琉球ハーブの文化を日本に広めてほしい」と
沖縄在住の方からの依頼をうけたことをきっかけに
日本古来の植物文化について調べ始めるうち、
その魅力に目ざめる。当初ヨモギも見分けられない
ほどの植物オンチだったが、猛勉強の末
2009年「和ハーブ協会」を創立。

2010年より「和ハーブ検定」を全国実施し、
2017年には待望の『和ハーブ図鑑』および
オリジナルレシピブック『PAN de WA HERB
~日本人の心と身体に届ける
和ハーブレシピ~』を上梓。
2023年には検定テキスト改訂版
『和ハーブ検定1級・2級公式テキスト』を執筆。

著書・監修の書籍・DVDは30を超え、
テレビ・雑誌等のメディア出演多数。

 

平川 美鶴  Mitsuru Hirakawa

植物民俗研究家
(一社)和ハーブ協会 副理事長

8月2日“ハーブの日”生まれ。
「和ハーブ」と日本人の関わりを、
歴史・文学・薬効・自然風土・産業などから
調査研究。講師業、商品企画開発、
実践ワークショップを通じ、
自然の恵みと共にあった
先人の尊い知恵を今にどう生かし、
未来へ届けるかを考えるメッセンジャー。

『あなたの日本がもっと素敵になる
8つの和ハーブ物語』(産学社)、
『和ハーブ図鑑』(一般社団法人和ハーブ協会)、
『和ハーブ検定1級・2級公式テキスト』
(BABジャパン)、 
初の単独書き下ろし著書
『和ハーブのある暮らし』(エクスナレッジ)は
Amazon.jp「ハーブ・山菜部門」、
楽天ブックスにて堂々の1位を獲得。

講演や散策講座などで
「和ハーブ」という生き方を
ひとりでも多くの方へお伝えするため
全国を飛び回っている。

|アクセス|

福井県越前市別印町19-1-1
TEL 0778-42-3800

【お車でお越しの場合】

現地に無料駐車場(50台)がございます。

北陸自動車道武生IC・鯖江ICより30分
ハピラインふくい武生駅・鯖江駅より40分
北陸新幹線越前たけふ駅より30分

人から人へ、過去から未来へ、
地域から地域へ
「和ハーブ」はみんなの足元の宝もの
日本人が古来活用してきた有用植物を「和ハーブ」と名付け、足元の価値を再発見する〈和ハーブ・プロジェクト〉を推進。全国各地の風土に寄り添い伝統的に受け継がれてきた植物文化を体系的に学ぶ「和ハーブ検定」や、座学・体験型講座の実施、講師養成、地域活性事業、メディア発信等を通じ、日本人のための新しいライフスタイル提案を行なっています。

所在地  東京都中央区銀座4丁目11-7第2上原ビル6F
TEL   03-6435-3863(平日10-19時)
Eメール  info@wa-herb.com
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円

当イベントに関する
お問合せ

越前市役所 農林整備課
Eメール
nourinseibi@city.echizen.lg.jp
TEL

0778-22-3008
※平日 8時30分~17時15分

初めての方もお気軽に
皆さまのご参加を
心よりお待ちしております!