第1部
【講演会-1】
ぬちぐすいと薬草の島
沖縄の身土不二
【講演会-1】
ぬちぐすいと薬草の島
沖縄の身土不二
和ハーブとは、
江戸時代以前から暮らしに
広く活用されてきた植物のこと。
“忘れられた日本の伝統医療”
「和ハーブ」とは?
「和方」とは?
医学博士がひもときます。
当日テーマ(一例)
アーユルヴェーダが奈良時代に到来?
目からウロコの“薬と薬草の歴史”
近代医薬の医害な真実“毒と薬は紙一重”絶対に避けたい薬と医療、その驚くべき背景
”長寿の島”沖縄の秘密は足元の和ハーブ“海のハーブが身体に効く“その分かり易いメカニズム
和ハーブから「フードホラー」を紐解く“玄米は身体に良い‥小麦粉は身体に悪い‥”の真実
毎日の生活に採り入れたい琉球ハーブたち生活に採り入れやすい薬食同源レシピ
腸内細菌と和ハーブの意外な関係和ハーブの効能をUPする摂り方