一般社団法人 和ハーブ協会とは
全国各地で暮らしに広く活用されてきた有用植物
「和ハーブ(R)」を通じ、足元の価値を再発見するプロジェクトを展開。
植物文化を体系的に学べる「和ハーブ検定(R)」の実施運営、
座学/体験型講座の企画実施、講師養成、
地域活性プログラム事業、メディア発信等を行っている。
公式Web:https://wa-herb.com
Facebook:@waherb
Instagram:@waherbkyoukai
運営事務局:東京都中央区銀座4-11-7 第二上原ビル6F
和ハーブ、それは“にほんのたからもの”。
昔から、わたしたちの生活と健康を支えてきた
日本の有用植物たち。
そこには、もはや忘れ去られかけている
「植物✕日本人」が紡いできた
数々のドラマがあります。
わたしたちたちの未来を支えてくれる
叡智の宝庫である、
“あしもとのたからもの”の世界。
和ハーブについて、学んでみませんか?
<和ハーブ検定とは?>
日本のハーブ(有用植物)に関する知識を系統的・段階的に学べるのが、和ハーブ検定です。学習を通じて、取得した知識や資格を日常生活や職場などで活かしていくことができます。
●和ハーブの種類・作用などの基礎知識
●植物図鑑では学べない和ハーブの物語
●薬草や日本のアロマの基本
●さまざまな和ハーブのライフスタイルへの活用法(料理・クラフトレシピなど)
●育て方
●栄養学や生理学的知識
●関連法律知識
——————————————
*合格率:80%(直近2年平均)
*検定対策講座受講者合格率:94%(直近2年平均)
——————————————
和ハーブ検定で基礎知識を学んだ後は、様々な専門知識や技術の習得に特化した資格制度があります。
和ハーブを知り、学ぶことは、日本人である私たち自身の原点を追求し、自分らしい生き方のヒントに溢れています。
ぜひあなたも「和ハーブ検定」を通してより豊かな生き方を手にしませんか?
<合否通知について>
ご受験後、1ヶ月以内に
ご登録の住所に郵送されます。
<お申込締切>
定員になり次第
――― 受験のきっかけや、その時のお気持ちを教えてください。
私は様々な不幸が重なり一時鬱を患い、毎日苦しい日々を過ごしていました。そんな時、親切にしてくれた知人からヨモギ茶を貰ったことで、和ハーブに興味を持つようになりました。
また、私は山登りが趣味なのですが一人で登ることも多く、”万が一”に備えて生きていけるよう野草の知識もつけたいと常々思っていました。ヨモギ茶を飲んで「こんな美味しいものがあるなんて」と驚くとともに、一度は死を選ぼうとしていた自分が生きることに必死だったころのことを思い出させてくれました。和ハーブ検定を知り、自分に生きる力を与えてくれた植物のことをもっと知りたいと思い、本検定の受験を決めました。
――― 和ハーブ検定<1級・2級>の学習から受験を通しての感想をお聞かせください。
一言でいえば、非常に有意義な勉強になりました。山歩きで無意識に見て覚えた植物は実は食べれたんだ!今知人と共同で作業している畑にも和ハーブはたくさんあったんだ!近所の公園にも和ハーブがあったんだ!…など、驚きが多くあり勉強していて楽しかったです。
――― 本検定の学習は、どのようなときに役に立つと思いますか。
山登りの際、和ハーブの知識を多少なりとも付けたことで遭難しても少しは生き延びられる自信が付きました。また知人と共同で行っている畑にもたくさん和ハーブがあることを知り、採取して自宅で料理に使ってみたりと、QOL(クオリティー・オブ・ライフ)が上がったように感じます。
「和ハーブに興味があるけど
なにから勉強したらいいかわからない」
「学習のポイントがわからず
検定を受けるか迷っている」
「基礎からしっかり
“和ハーブ”について学びたい!」
「どこを重点的に勉強したら良いか知りたい」
そんな方に大変おすすめの講座です!会場、オンライン同時開催なので、講師に直接質問することができます。お気軽にご参加ください!
各地の伝統料理を知ることで『食で健康に生きる』ための知恵や技術を学び、新しい感性や視点で「和ハーブ料理」の魅力を人へ・未来へ伝えられる人材を養成します。
※次回開催<第7期>受付中:2025年3月22日(土)・23日(日) 試験開催 4月20日(日)
私たちの命を繋いできてくれた森林に今、何が起こっているのか?豪華講師と共に紐解いていく連続講座、ただいま開講中です。日本の「森」を多角的に紐解いていきます。(2025年2月~3月開講)
さらに、環境の次は食にも光をあてていきます。(2025年3月~5月開講)
これまでの常識からはずれた真実を、植物の立場、そして知られざる食文化の歴史から紐解いていく旅に、ご一緒しましょう!
〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目11−7 第2上原ビル6F
TEL:03-6435-3863 Fax:03-6435-3861
E-mail:info@wa-herb.com